mineoの実際の評判は?メリット・デメリットも解説!

この記事はPRを含みます

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及びすものではありません。

mineoは、格安SIM市場第3位のシェア率を誇る事業者です!
※参考:2023年2月時点のMMD研究所の調査結果

テレビやYoutubeでmineoのCMを見て気になっている方が増えてきていると思います。

一方で、月額料金が安くなるのは何となく分かるけど、ちゃんと繋がるの?サポートは大丈夫?
などといった疑問をお持ちの方も多いでしょう。

そんな疑問を解決するために、mineoの特徴を徹底解説します!

これを読み、mineoについて完全に理解しましょう!

mineoの基本情報・特徴

それでは早速mineo(マイネオ)はどんな格安SIMなのか、基本情報と特徴を解説します。

mineoの特徴

mineoは人気の格安SIM会社の一つでドコモ、au、ソフトバンク回線を選択可能、契約期間の縛りもないため料金体系もわかりやすいのが特徴です。

格安SIMの中でも、パケット料や音声通話の有無などにあわせた豊富なプランが用意されているのも魅力といえるでしょう。

またmineoの特徴といえるのが、余ったパケットのシェアやプレゼント機能が備わっていることです。

繰り越したデータを複数人で共有できるパケットシェアは容量が足りなかった時も余ってしまった時もパケットを補填できます。

mineoのパケットシェアとは?

mineoの料金プラン

mineoの基本的な料金プランをご紹介します。

【マイピタの月額料金】

mineo 「マイピタ」概要
月額基本料
(音声SIM)
1,298円 1,518円 1,958円 2,178円
月額基本料
(データSIM)
880円 1,265円 1,705円 1,925円
データ量 1GB 5GB 10GB 20GB
低速時速度 200Kbps
通話料 22円/30秒
データ繰り越し
5G対応
※この表は、右にスクロールできます
 

以前までは回線ごとに料金が変わっていましたが、マイピタになってから料金が一律になりました。

【マイそくの月額料金】

プラン月額料金
スーパーライト
(最大32kbps)
250円
ライト
(最大300kbps)
660円
スタンダード
(最大1.5Mbps)
990円
プレミアム
(最大3Mbps)
2,200円
(※関連記事:mineoの料金プランを徹底解説!あなたに一番合うプランが見つかる! | すーちゃんモバイル比較 | 格安SIM・格安スマホの比較サイト (inest-inc.co.jp)

また、2022年3月7日から「マイそく」というプランが開始されました。

マイそくは、月曜日から金曜日のお昼12時~13時の通信速度が最大32kbpsに制限される代わりに、データが使い放題になる料金プランです。

スタンダードやプレミアムの速度であれば、YouTubeの動画などもある程度快適に利用できますよ。

最も安い最大32kbpsのスーパーライトは、ネットは間違いなくほぼ使えないので通話専用プランといえます。

1回330円のオプション料金で24時間使い放題を利用できるため、非常用回線として低価格で維持しておくのもおすすめです。

3つの回線から選択可能

mineoはauとドコモ、ソフトバンク3つの回線に対応しています。

そのため、どれかのキャリアで契約を行っている場合、対応機種であればSIMロック解除をせずにそのまま利用することも可能です。
※2021年10月以降発売の端末、iPhone13シリーズ以降の端末はSIMロック解除不要です

ただ、端末によっては使用できる回線プランが限定されるものもあるので、mineo公式サイトの動作確認済み端末検索で確認しておきましょう。

また、ドコモ・au回線はeSIMの契約にも対応しています。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoの評判

mineoを実際に使っている人はどのように感じているのでしょうか?

以下では良い口コミと悪い口コミに分けて紹介していきます。

mineoの良い口コミ

良い口コミ
  • 海外留学しているので夏休みの一時帰国の際に利用しました。値段が格安で、短期間でも自分の電話番号を持てるのでmineoを利用しようと思いました。契約がオンラインで簡単にできるので短時間で契約できるのはとても助かりました。アプリと連携していてデータ使用量がわかりやすかったです。 20代男性(福島県) ※引用情報
  • ドコモ、ソフトバンク、AU回線のうち好きな回線を選べる。複数SIMを使用することを考えられており、データSIMの選択肢が多い。データ使用量の節約時の低速回線も1.5Mbpsとそれなりの速度。データ使用量が少ない人は他人に譲れる。 20代男性(千葉県) ※引用情報
  • 今月からはキュンキュン割り💘💕✨ マイそくからの変更で一時他社乗り換えをし、様子を見てmineoへ戻り。 現在、マイピタキュンキュン割り 1の1GB 770円最大12ヶ月この料金 ➕パケット放題plus ➕通話カケホ で快適に利用中です🎵 午後9:31 · 2023年11月29日 @nana_mi082
  • 【990円】mineoのマイそくスタンダード最大1.5Mbpsを試しました。 お昼の1時間や3日間で10GB使用すると速度制限がかかりますが、1,000円を切るのでコスパ抜群です。 最大1.5Mbpsで動画やSNSは見れるので快適で大満足です! 午後6:05 · 2023年11月10日 @mifune39428
  • 直接関係のない話なのですが、私も生活を見直すことにしました。その第一歩として通信費見直しに成功しました。 mineoに変えましたが、快適に使えます🙇‍♂️😊 午前11:55 · 2023年11月8日 @nataku_0005

格安SIMならではの、申し込みすべてがオンラインで完結する点が評価されているようです!

mineoは、格安SIMには珍しく回線がソフトバンク、ドコモ、auの3つから選択できます。

また、データのみ・通話/データの2種類からプランが選べるので、2台目は通信だけで安く済ませたい方にはおすすめの格安SIMとなっています。低速でも1.5Mbps出るのでメッセージの送信や動画の視聴も可能ですよ。

mineo最大の特徴と言えるのが余ったデータの使い方が豊富な点です。

データ繰り越しサービスを提供している格安SIMは多いですが、指定のメンバーでデータをシェアできる「パケットシェア」サービスがあります。

その他にも速度が1.5Mbpsに制限される代わりにデータ容量を消費しない「パケット放題Plus」などもありますよ。

マイそくプレミアム(3.0Mbps)で動画も充分観られるようなので、動画をたくさん観たい人や外出先でネットをたくさん使う方はパケット放題Plusやマイそくの利用がおすすめです。

mineoの悪い口コミ

悪い口コミ
  • ここ1ヶ月くらいmineoがめちゃくちゃ繋がりにくいんだけど何かあったの? ご近所でユーザー爆増したとか?? 今日なんか3Gに変えても繋がらない… 午後0:45 · 2023年11月20日 @ikaika_monaka31
  • mineo使ってますが遅いです。 簡易的な測定ですが、読み込み遅めです。 DL:1.21mb AL:3.85mb 午前10:13 · 2023年11月25日 @KRG2ogfg4f46984
  • 致命的なデメリットとしては、大手キャリアと比べて、通信速度が遅いです。また、機種端末の種類は豊富にありますが、値段が高いです。料金プランは大手と比べてシンプルでわかりやすいものが多いため、機種代だけはなんとかしてほしいと感じます。 30代男性(千葉県) ※引用情報
  • SIMカードを挿入した後にやるべき設定が多くて少しめんどくさい(メールアドレスの登録、アプリのインストール、ユーザー名の登録など)。格安SIMということもあってネットのローディングが少し遅い。特に田舎に行くと遅くなる気がする 20代男性(福島県) ※引用情報
  • mineo最近遅いし繋がらない 地下鉄はほぼ全滅 乗り換えようなあ。。 午後6:33 · 2023年11月6日 @nann_1037

使っていて不便ということはないようですが、通信速度が遅いことがデメリットとなっています。

マイそくの場合、Wi-Fiがない環境での32kbpsでは普段使いも難しいかもしれません。

一部のエリアでは電波が入らないという声もありました。

また、mineoでセット販売されている端末によって割高の料金設定となっています。詳しくは「mineoのデメリット」で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。

さらに一部のユーザーからは初期設定などやるべき設定が多く面倒くさいとの声もあがりました。

mineoでは、mineoショップ・スポットや訪問サポート(有料)、オンラインでのチャットサービスもありますので設定が難しいと感じた場合はこちらをご利用ください。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoのメリット

12個のメリットを紹介していきたいと思います!

1.実店舗があるので困ったときは店頭でサポートが受けられる

格安SIMへの乗り換えって設定がちゃんと出来るか不安…

でも、mineoであれば全国各地にショップがあるので申込から初期設定まで全て店舗でサポートが受けられます。

実際に店舗で受けられるサポート

  • 新規申込
  • SIMカードのお渡し
  • 購入端末お渡し
  • プランなどの変更申込
  • 初期設定サポート
  • データの移行などの追加サポート(有料)

※店舗によって対応可能なサービスの詳細は異なります

2.通信プランが豊富

mineoは200MB~20GBまでと幅広いニーズに合わせたプランが用意されています。

格安SIMの中には通信プランが数種類だけしかなかったり、最大の容量が10GB程度までしかなかったりといったものがありますが、mineoなら最大20GBまでのプランが用意されていてネットを少ししか使わない人からたくさん使う人まで幅広いニーズをカバーしています。

20GBでできること

  • Instagram:約30時間
  • YouTube:約30時間
  • TikTok:約35時間
  • 音楽ストリーミング:約2,400曲
  • LINE通話:約55時間
キャラクター画像
まま子さん
私はメールとSNSを少し使うくらいだから1GBで十分かな。

お昼などに速度は制限されるものの、毎月の通信量を気にせずある程度自由に使えるマイそくの存在も見逃せません!

3.ドコモ・au・ソフトバンク回線に対応!

MVNO事業者である格安SIMはau・ドコモ・ソフトバンクの回線を借りてサービスを提供していますが、mineoは3大キャリアの回線全てに対応しています。

そのため、同じ回線を使い続ける場合にはどの端末を使っていてもSIMロック解除は不要となっています。

また、以前は転出元のキャリアと違う回線に乗り換える場合はSIMロック解除が必須でしたが、2021年10月以降に発売の端末は原則、SIMロックがかかっていません。

回線を変えてSIMロック解除をする場合も全てウェブ上で簡単に手続きが可能なので、そこまでの手間ではありません。

そして、ドコモ・au回線であれば、iPhoneなど対応機種があればeSIM契約も可能です。

4.テザリングが無料!

外出先でちょっとノートPCで仕事をしたいけどWi-Fiが飛んでいない時などにテザリングは便利ですよね!

大手キャリアでは別途申込が必要であったり、月額料金がかかったりする場合などありますが、mineoはなんと無料で利用が可能です。標準装備なので別途申込も不要です。

5.完全かけ放題のオプションあり

格安SIMにはかけ放題のオプションが存在しないところも多いですが、mineoには電話の完全かけ放題があります。

【mineoのかけ放題】

mineoのかけ放題料金
時間無制限かけ放題1,210円/月
10分かけ放題550円/月

通話をよく利用する人は、上記のかけ放題オプションに加入することをおすすめします。

このかけ放題オプションは、現在初月無料で使えるキャンペーンを実施中です。

この機会を利用して、mineoのかけ放題オプションを検討してみてはいかがでしょうか。

その他完全かけ放題がある格安SIM

6.独自のメールアドレスが使える

mineoユーザーはmineo独自のメールアドレスが使えるため、メールボックスの容量を追加できたり、メールを保管したりすることができるようになっています。

メールアドレスの取得は無料で行えるので、気軽に利用できる点はメリットとなるでしょう。

7.無制限でデータ通信が使える「パケット放題plus」がある

mineoには月額385円でデータ通信を無制限に使える「パケット放題plus」をオプションとしてつけられます。

通信速度が1.5Mbpsになる制限はありますが、ビデオ通話や中画質の動画を見るくらいまでならストレス無く利用可能ですよ。

最大通信速度は300kbps / 1.5Mbps / 3Mbpsから選べるので、速度重視の方であれば3Mbpsを検討するのが良いでしょう。

8.解約手数料が発生しない

mineoには契約期間に定めがないため、解約手数料は発生しません。

そのため、一定期間お試しでの利用ができます。

長期契約するかわからないという人でも好きなタイミングで解約できるので、ハードルが高くないのも利用しやすいポイントです。

9.データの繰り越し・パケットシェアができる

mineoでは、余ったデータの繰り越しや、繰り越したデータのシェアができます。

最大10回線までシェアが可能で、それでも使い切れなかった場合は翌々月に消滅します。

また、2022年4月から自分専用のバスケットに余ったパケットを貯めていくサービス「パスケット」が始まっており、月額110円で利用ができますよ。

パスケットに貯めたパケットは期限がないので、マイページからいつでも無制限に引きだすことが可能です。

10.取扱い端末が豊富

mineoは他の格安SIMと比べると、取り扱い端末が豊富です。

iPhoneはSEから13シリーズまで、Androidも20種類以上の端末が販売されています

乗り換えを機に、機種変更をしようと考えている人にはおすすめのポイントですね!

mineoで販売されている端末について詳しく知りたい方は、mineo公式サイトをご確認ください。

11.広告フリーオプションが提供開始

mineoでは、2023年3月1日より広告フリーオプションが提供されました。

広告フリーオプションとは、携帯の利用中に見てしまう広告に対して、通信量をカウントしないようにする機能です。

低容量の契約の場合、意図しない広告によって、容量が消費されてしまうという問題がありましたが、このオプションが提供されることで解決できます。

料金は無料で、オプションの申し込みをするだけで利用可能です。

12.マイそくスーパーライトと10分通話パックで格安で回線が維持できる

mineoでは、2023年2月22日よりマイそくの「スーパーライト」プランが提供されました。

スーパーライトプランと「10分通話パック」を掛け合わせることで、格安で回線を維持することができます。

また、緊急時などは330円で使い放題の利用も可能なため、メイン回線の通信障害時用のサブ回線としてとても便利です。

13.フリータンクで余った通信量を他の人にあげたり、足りない緊急時に分けてもらったりできる

mineoにはフリータンク機能があり、余った通信量を入れたり、どうしても足りない場合は出したりすることが可能です。

契約した通信量が余ってしまった時は他の人に使ってもらう譲り合いができるという、mineoのユーザーコミュニティを重視した姿勢がこのフリータンク機能にも表れていますね。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoのデメリット

mineoの9つのデメリットをそれぞれ解説します。

弱みもしっかりと理解した上で利用を考えましょう。

1.月額料金は他社よりやや高い

mineoのデメリットとして、まず月額料金が他社よりやや高いことが挙げられます。

mineoは2020年2月より新プランをスタートさせました。

従来のプランより安くなりましたし、回線間の料金差もありません。

しかしmineoの新料金プラン発表以降、他社も続々と新プランを発表。その結果、mineoはむしろ割高な部類になっています。

【他の格安SIMとの料金比較】

データ通信量mineoIIJmioNUROモバイル
1GB1,298円--
2GB-850円-
3GB--792円
4GB---
5GB1,518円990円990円
8GB---
10GB1,958円1,500円1,485円
15GB-1,800円-
20GB2,178円2,000円-

とくに差が出るのがライトユーザー向けの少容量プランです。

mineoは1GBで1,298円ですが、他社は800円前後で2~3GBのデータ通信を使えます。

5GBで1,518円というのも、他社がそれより安い価格で6~8GB使えることを考えるとやや割高です。

ただ、mineoの新プランも十分安い水準で、事実、ドコモやauといった大手キャリアから乗り換えると大幅に安くなります。

しかし、格安SIMの中では最安でないことは覚えておきましょう。

IIJmioの詳しい料金プラン≫
NUROモバイルの詳しい料金プラン≫
OCN モバイル ONEの詳しい料金プラン≫

2.データ通信量は月20GBが最大

mineoで利用できるデータ通信量は月20GBが最大です。

以前は30GBのプランもありましたが、現在は受付を終了しています。

Wi-Fi環境がない人や、動画視聴やアプリのダウンロードを頻繁に利用する人だと足りないかもしれません。

20GBでできること≫

【20GBを超える大容量プランがある格安SIM】

20GB以上のプランを利用できる格安SIM最大データ通信量
楽天モバイル使い放題
ahamo100GB
povo2.0150GB
LINEMO20GB
BIGLOBEモバイル30GB
30GB
NifMo50GB
UQモバイル20GB
ワイモバイル30GB
イオンモバイル50GB
エキサイトモバイル50GB

3.通信速度はあまり速くはない

mineoはau・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアと比べると、通信速度はあまり速くありません。

あくまでも格安SIMなので、大手キャリアほどのスピードが出ないことは忘れずに覚えておいてください。

【下り平均速度比較】

通信キャリア下り平均速度
mineo42.4Mbps
au81.18Mbps
ドコモ117.34Mbps
ソフトバンク104.52Mbps

※上記の測定値は「下り速度」実測3ヵ月分の平均値です。

※測定期間:9月1日~12月1日

※出典:みんそく

混雑する時間帯は速度が低下する

mineoは回線が混雑する平日のお昼や夕方の時間帯になると通信速度が低下します。

mineoはドコモ・au・ソフトバンクの3回線に対応していますが、いずれもお昼や夕方は速度が低下しています。

とくにお昼は速度低下が著しく、1Mbpsを下回ることが多いです。

なお、mineoでも早朝や深夜など回線が空いている時間帯は比較的速い速度が出ます。

平日のお昼や夕方はスマホを使わない人、Wi-Fi環境下で使う人ならmineoでも大丈夫でしょう。

mineoの速度に関する解説も用意しているので気になる方はご覧ください!

4.端末の種類は豊富だが割高

メリットでも紹介したように、mineoは取り扱い端末が豊富です。

しかし、その一方で端末料金が他で買うより割高なことがデメリットとして挙げられます。

以下で、価格を比較してみましょう。※2023年12月現在の価格

【Xperia 10 Ⅴの料金比較】

mineoUQモバイル
66,000円定価:69,550円
MNP対象プラン・OP加入時:47,550円

【OPPO Reno9 A】

mineoワイモバイル
40,656円定価:41,400円
MNPシンプルM加入時:8,640円

UQモバイル・ワイモバイル共にキャンペーン適用後の価格を記載しましたが、キャンペーンを適用するとどちらもmineoよりも圧倒的に安いです。

mineoでお得にスマホを購入するのであれば、端末割引キャンペーンを狙ったり他社で安く購入したスマホをmineoに持ち込んだりすることをおすすめします。

5.SNSや動画サービスのカウントフリーオプションはない

SNSや動画サービスの通信量がカウントされなくなるカウントフリーオプションは、多くの格安SIMでオプションとして選ぶことができます。

mineoにはカウントフリーオプションがないため、データ通信量をそのまま使ってしまいますので注意しましょう。

一方でmineoには広告フリーがあり、文字通り広告に対しての通信量がカウントされなくなる機能があります。広告の多いアプリを使用する際には、多少のデータ節約が期待できますね。

6.支払いは原則クレジットカード払い

mineoで支払いを行う場合、原則クレジットカード払いとなっています。

eo光ネットを利用している場合に限り、口座振替が可能となっていますが、支払い方法が制限されてしまうことには変わりありません。

7.キャリアメール・キャリア決済が使えない

mineoでは大手キャリア独自のサービスである「キャリアメール」と「キャリア決済」が使えません。

  • キャリアメール:大手キャリアが提供するメールサービス
  • キャリア決済:アプリ課金やショッピングなどの料金をスマホ代と一緒に支払うサービス

キャリアメールを引き続き使いたい方は、月額制(年額制)の持ち運びサービスをご利用ください。

また、代替案としてGmailやYahoo!メールなどのフリーメールを使用すれば無料で、同じアドレスを使い続けることができます。

前述したようにmineoには「mineoメール」というメールサービスが用意されていますが、フリーメールと同じ分類になります。

mineoメールはmineoを解約すると使えなくなるので、どうせ同じなら契約に縛られないフリーメールがおすすめです。

mineoのキャリアメールに関する詳細やキャリアメールの代替案の記事もありますので是非ご確認ください。

mineoでは「mineoキャリア決済」というキャリア決済サービスも用意されています。

しかし、決済の対象はGoogle Playのみで、iPhoneやそのほかのサービスでは使えません。

8.サポートを受けられる店舗が少ない

mineoはワイモバイル、UQモバイルなどのサブブランドと比べるとサポートを受けられる店舗が少ないです。

2023年10月時点の取り扱い店舗は全部で197店ありますが、サポートを受けられるmineoショップとサポート店舗は110店舗しかありません。

【店舗ごとの可能なこと】

サービス内容mineoショップサポート店販売店
申し込み
SIM/端末渡し
変更申し込み××
初期設定サポート×
追加有料サポート×

サポートを受けられる店舗が1つしかない都道府県も多いです。

格安SIMの中ではまだ店舗数が多い方ですが、大手キャリアやサブブランドと比べるとサポートを受けにくいでしょう。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoの向いている人・向いていない人

ここまでで、一通りmineoのことがわかったかと思います。

では、それを踏まえてmineoに向いている人はどんな人で、反対に向いていない人はどんな人なのかまとめてみました。

mimeoに向いている人mimeoに向いていない人
・通信料の多い時間(昼頃など)にそこまで通信しない人
・節約スイッチを細かくON/OFFして節約ができる人
・キャリアメールを使いたい人
・通信速度より使い放題を優先する人
・500円以下で音声通話ができる緊急用のサブ回線を持っておきたい人
・通信速度が第一優先の方
・昼の時間帯や、夜間、通信利用の多い時間に動画再生などをしたい方
・大容量プランを検討中の方

表には記載していませんが、マイネ王をメリット、利用する理由に挙げている方も多くいらっしゃいました。

マイネ王は、mineoユーザーの掲示板になっているので、わからないことや知りたいことを投げると、他のユーザーからの返信がもらえます!

こちらも特徴的ですので、契約の際にはマイネ王も使ってみましょう。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

mineoへの乗り換え方法

ここでは、mineoに実際に乗り換える手順についてご紹介します!

mineoに乗り換える手順

  1. 契約に必要な書類をそろえる
  2. 現在いつ回のキャリアでMNP予約番号を取得する
  3. mineoの乗り換えに申し込む
  4. mineoで回線を切り替えて、利用開始手続きをする

上記のステップで、mineoへの乗り換えが可能です!

手順の詳細や注意点は、以下の別記事で詳しく紹介しているので参考にいてみてください!

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

iPhoneユーザーはプロファイルダウンロード、AndroidユーザーはAPN設定を忘れずに!

mineoのSIMを入れたら、端末で通信や通話を行うために忘れずにAPN設定という設定を行う必要があります。

iPhoneの場合はユーザーサポートページをSafariで開いて、対応するプランの項目からプロファイルをダウンロード・設定アプリを開いてインストールしましょう。

Androidユーザーの場合は、設定アプリの「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント」といった項目で設定追加画面を開き、必要事項を入力・保存して適用させればOKです。

以上の設定を行えば、mineoで通信・通話ができるようになりますよ。

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です

まとめ

最後に、mineoの良いところを改めておさらいしましょう。

まとめ

  • 実店舗があるのでサポート面が安心
  • 通信プランが200MB~20GBと幅広い
  • au・ドコモ・ソフトバンク回線に対応している
  • テザリングが無料で利用できる
  • 通信無制限のプランがある
  • 取扱い端末が多い
  • 250円の通話用回線を持てる、緊急時に24時間330円での通信も可能

さまざまな格安SIM事業者がいる中、実店舗が多く、乗り換えの手続きや設定が不安な方も安心して申し込めるサービスとなっています。

また、関西電力グループなので運営母体もしっかりしているところも安心ポイントです。

スマホ代で月に1万円近く払い続けるのはお金がもったいなさすぎます!当サイトをきっかけに一人でも多くの方が格安SIMを利用し、快適な通信費で節約ライフにつながれば幸いです。

今後もさまざまなmineoのお得情報を発信していきたいと思います。

最新の格安SIMランキングをチェック!

お手頃価格で高品質な通信サービスをお探しではないでしょうか?

当サイトでは、各格安SIMの速度、料金、サービス内容を徹底比較し、最適な格安SIMを見つける手助けをしております。

ユーザーの評価も参考に、あなたにぴったりの格安SIMを選んでください。さっそく、最新の格安SIMランキングをチェックしましょう!

詳細は以下記事からご覧ください!

口コミ引用情報の詳細

口コミ引用情報の詳細
調査方法クラウドワークス
実施期間2022年8月16日~2022年8月19日
設問内容mineoのメリットと感じている部分(100~150文字)
mineoのデメリットと感じている部分(100~150文字)

【限定】事務手数料無料!

※事務手数料無料はmineoとの提携サイト限定キャンペーンです
※上記リンクからのみ特典が適用されます
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは特典対象外です
この記事の監修者
小川正人(おがわ まさと)
通信サービスに関するコンサルタント。
家電量販店や携帯電話ショップで勤務したが、料金体系の複雑さを痛感。
携帯電話や光回線の複雑さを分かりやすく伝えるべくコンサルティング事業を開始。 「携帯電話や光回線は日々の仕事やプライベートにかかせないので、利用者様にあったサービスを選んで頂きたい」という思いからアドバイスを行う。 過去には月間60万PVの通信サービスメディアサイトの運営も経験。
・当サイトで紹介の内容は各商品やサービス等を提供する企業様の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている内容は各商品やサービス等の内容について何らかの保証をするものではありません
・当サイトの内容は各記事の作成日・更新日現在のものとなっております。それ以降に内容が変更されている場合がございます。最新の情報は各公式サイトにてご確認いただきますようお願いいたします
・当サイトで紹介されている内容は当社の意見であり、各企業等の意見を代表するものではありません
・当サイトで紹介されている意見は、その内容および商品・サービスについていかなる保証をするものではありません

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事