IIJmioは音声通話SIMの場合2GB〜20GBの5種類からプランを選択することができ、またデータ通信のみでは440円から利用できる激安プランもあります。
一方で実店舗がなく、サポートは基本的にWebや電話のみに限定されるため、スマホやインターネットに不慣れな人には不便を感じるかもしれません。
そこで当記事ではIIJmioの解約方法、解約時にかかる費用と乗り換えの手続きについて解説していきます。
目次
IIJmioの解約方法|ギガプラン等はオンラインで簡単に行える
IIJmioを普通に解約する場合はインターネットで簡単にできます。
解約手順は以下の通りです。
- 会員専用ページにログイン
- 「ご契約情報の変更・照会」から「サービスのご解約」に進む
- 注意事項と最短で解約できる日を確認
- アンケートに回答
- 「解約申し込み」をクリック
会員専用ページにログインする際にmioIDか登録に使用したメールアドレス、パスワードが必要となりますのであらかじめ確認しておきましょう。
なお、IIJmioは店舗での解約ができません。
また、電話での解約もできませんが、やり方がわからなくなった場合は次に紹介する「IIJサポートセンター」に問い合わせるとことが可能です。
乗り換え・MNPで転出する場合は専用ページでMNP予約番号を発行しよう!
音声通話SIMを利用している方は、現在使っている電話番号のまま他社へ転出するMNPで解約することもできます。
その際にIIJmioでMNP予約番号を取得しなければなりません。
MNP予約番号は以下の予約番号取得ページで獲得できるので、MNP作業を行う前に発行手続きをしておいてください。
なお、MNP予約番号の発行には最短でも1日、最大で4日かかってしまうので、少し早めに発行手続きをするようにしましょう。
IIJmioを解約し、次の新しいSIMに乗り換える際に必要な手続きはMNP転出手続きですが、これを間違えてしまうと現在利用している電話番号をそのままに他社に乗り換えることができなくなりますのでご注意ください。
初期契約解除をする場合はホームページまたは電話を経由しての書面で
IIJmioと契約してから8日以内であれば初期契約解除を行うことができます。
初期契約解除はホームページまたは書面で手続きを行いましょう。
1.ホームページで手続きを行う場合
以下の初期契約解除ページから手続きを行えます。
>(タイプD/A)音声通話機能付きSIM、音声通話機能専用SIMのみ
2. 書面で行う場合
IIJサポートセンターに連絡をすると書面が送られてくるので、必要事項を記入して返送すれば初期契約解除となります。
IIJサポートセンター
電話番号:0570-09-4400
営業時間:9:00~19:00(年中無休)
初期契約解除を行った場合は、申請を行った日までの利用料金がかかるので注意してください。
解約のキャンセル・取り消しもできる!締め日のタイミングは末日20時
IIJmioのプラン解約は、解約予定日20時までに会員専用ページから手続きをすればキャンセルもできます。
20時を過ぎてしまうと取り消しはできなくなるので、やっぱり使用を継続したいと思った場合などは早めに申し込みましょう。
IIJmioの解約手続きが完了したらSIMの返却を忘れずに
IIJmioを解約する際は利用していたSIMカードを返却しなくてはいけないので気をつけましょう。
具体的にはギガプラン、mioモバイル、mioプリペイドパックのSIMカード利用者は解約手続きが完了した後に、SIMカードが壊れないよう台紙などに貼り付け、下記の住所まで郵送する必要があります。
IIJ モバイル 解約受付センター
〒143-0006東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
ただし、実はIIJmioのSIMは返却期限が決まっているものではありません。ですので、万が一スマホやSIMを無くしてしまった場合は、見つかってから返却するので問題ありません。
また、返却ができなかった場合でも追加費用などが発生することは無いので安心してください。
eSIMの場合は返却などは不要
IIJmioはeSIMでの契約も可能ですが、eSIMはそもそもSIMカード自体が発行されず、データをダウンロードして利用するため返却などの対応は不要です。
eSIMで解約を行った場合はプロファイル情報の削除をしておくようにしましょう。
IIJmio解約の違約金(契約解除料・手数料)は?最低利用期間はある?
以前は音声通話SIMの場合は「音声通話機能解除調定金」という費用が発生する可能性がありましたが、現在IIJmioでは違約金が発生することはありません。
利用開始月から12ヶ月間に解約すると一定の違約金が発生するという仕組みでしたが、ギガプランが始まり過去プランの新規受付が終了してから既に1年以上経過しています。
そのため、現在「音声通話機能解除調定金」に該当するユーザーはいないため、違約金が発生することはありません。
注意!IIJmioは2ヶ月間の利用が必須
IIJmioではとくに2年以内の解約で違約金が発生などの仕様はありませんが、最低利用期間が利用開始日の翌月末日までとなっていて、この期間は解約が出来ません。
例えば2GB850円のプランを契約したのであれば、翌月までは継続して月額料金がかかることになります。
スマホの端末代金を分割で支払っていても解約できるの?
IIJmioではセット購入したスマホの分割代金を、回線解約後も引き続き分割で請求される仕組みになっています。
ただし、一括でまとめて残債を支払いたい場合は会員専用メニューにある「月額支払い終了申し込み」から手続きができますよ。
IIJmioを解約するのにベストなタイミングは月末。料金は日割りされないので注意
前述したようにIIJmioでは契約の「最短利用期間」が決まっていて、この期間は解約することができません。
最低利用期間である利用開始日の翌月末までの1~2ヵ月間は使い続ける必要があります。
もし最低利用期間中に解約手続きを行った場合は期間の終了日が解約日となり、利用料金は満額請求されるシステムです。
また、IIJmioの解約手続きをする際に気をつけておきたいのが、手続きを行った日に関わらず解約日は当月末になる点です。
例えば10月15日に解約手続きを行ったとしても実際の解約日は10月31日となり、この日までは使い続けることができ、料金は満額請求されます。
新しいスマホを契約する際に重複して契約すると1ヶ月分損してしまうので気をつけましょう。
オプションも満額請求される
IIJmioには各種オプションがあるので契約をされている方もいると思いますが、これらのオプションについても基本的に全て解約日が月末になるため満額請求されます。
解約が決まっている場合はなるべく早めに使用しないオプションを解約しておくと良いでしょう。
IIJmioは半年以内などの短期解約をするとブラックリストに載ってしまう?
IIJmioでは転売目的での購入と判断された場合にスマホセットの契約などを断られてしまう場合があります。
公式サイトでは以下のような申し込みは断られる場合があると記載されていました。
- 直近1年間以内に10回線以上の音声SIMを解約している
- 同一世帯・住所の複数人が端末購入をする
また、1年以内にスマホの割引購入をしている場合は、スマホ割引の対象外になるケースがあることにも注意が必要です。
以上のような転売目的と判断される極端なスマホセット購入などをしなければ、基本的には問題なく回線を契約できると考えられます。
まとめ
当記事ではIIJmioの解約方法について解説をしました。
ポイント
- IIJmioの解約は会員専用ページからできる
- IIJmioの最低利用期間は約2ヶ月で、その間は解約ができない
- 音声SIMの解約には費用が発生するケースがあるが、データSIMの場合は発生しない
- 他社へ乗り換えする場合はMNP予約番号が必要で、発行には数日かかる
- MNP予約番号には有効期限がある
解約と乗り換えでは手続きが違いますので、気をつけてくださいね。
IIJmioでは電話での問い合わせも受け付けていますので、解約にあたり不安がある場合は電話での問い合わせもおすすめします。